自然栽培野菜の採れたて宅配
新商品やイベントのお知らせ、畑からの季節のお便り、旬のベジモ野菜を使ったレシピなど。
こんにちは。ベジモひろしまです!二十四節気は7月7日に「小暑(しょうしょ)」となりました。本来は梅雨が明け、夏本番の一歩手前が小暑なのですが、今年は早くに梅雨が明けたため、少し前から本格的な暑さがやってきましたね。
2025.07.24
長野県北佐久郡御代田町の耕作放棄地を活用した新たな拠点「ベジモ御代田」の準備が少しずつ進んでいます。畑の土づくりは緑肥から。イネ科やマメ科の緑肥を播種し発芽しています。
2025.06.30
ベジモファームBひろしまです!広島は、9日に例年よりやや遅めの梅雨入りが発表されました。雨の降る日が多くなりできる作業は限られますが、土や野菜に恵みの雨が降り注いでいます。
2025.06.14
こんにちは!ベジモファーム豊川です。大好評の!?お野菜のお花クイズです!!こちらのお花は何のお野菜のお花でしょうか?【ヒント】味、香りとスタミナが付く感じがします。
2025.06.11
こんにちは。ベジモファームBひろしまです!季節の節目を表す言葉として昔から用いられてきた二十四節気。5月21日に「小満(しょうまん)」を迎えました。
2025.06.03
ベジモファームBひろしまです!広島市にある農地。中心部と比べると季節の移り変わりがゆっくり訪れるのですが、新緑がいっそう鮮やかになり、初夏の気配が感じられることが増えてきました!
2025.05.16
畑の中を青く光る野生のキジが走り抜け、綺麗な水に住むとされるイモリをたくさん見ることができる、相変わらず豊かな日々を過ごしています!
2025.05.12
2025.05.02
こんにちは!ベジモ栃木です。木々たちが一斉に芽吹き、日毎にその色合いが変わっていきます。命があふれる季節となりました。
2025.04.20
ベジモファームB広島です。少し前まで冬の名残があった景色は嘘のようで、4月に入ってからは青く澄んだ青空の日が続きました。毎日桜が少しずつ開花していく様子を眺めながら働く、とても贅沢な日々を過ごしていました。
2025.04.17
ベジモ栃木よりお便りです!栃木では落ち葉を使った踏み込み温床で、春夏の野菜の苗を落ち葉と米糠の発酵熱で温めながら育てています。春が近づくこの季節、毎年の行事としてすっかり定番になりました。
2025.03.17
12月7日(土)に栃木県佐野市のVEGIMO栃木(野のファーム)で有機農業体験イベントを開催いたしました!天気も良く気持ちの良い1日となりました。 まずは「有機農業について」の基本的な学びの時間。
2024.12.08
栃木の畑では夏も終わりに近づいてきた気配を感じています。沢山の実をつけてくれたインゲンやきゅうりの片付けをみんなで行いながら、秋の作付けへの準備が始まっています。
2024.09.09
1ヶ月以上雨が降らず、ホースで毎日灌水していましたが足りず、、、このまま干上がってしまう、、、と思った矢先、ようやく雨が降りました!元気のなくなっていた野菜たちも少しずつ緑の葉が回復して茂ってきました。
2024.09.04
2024.07.29
2024.05.30
ベジモの採れたて野菜 セット
ベジモの採れたて野菜 単品
ベジモおすすめの加工食品